2017 贈呈式レポート

「メセナアワード2017」贈呈式
2017年11月28日(火)、「メセナアワード2017」贈呈式・記念レセプションをスパイラルホール(東京・青山)にて開催しました。当日は、受賞者と受賞関係者、メセナご担当者、アーティスト、文化機関などのほか、約20名のメディア関係者を含め、約220名の方々にご出席いただきました。 贈呈式では、各受賞活動の紹介に続き、文化庁より「特別賞:文化庁長官賞」(1件)、企業メセナ協議会より「メセナ大賞」(1件)および「優秀賞」(5件)へ表彰状とトロフィーを贈呈。 受賞企業の代表者はそれぞれ受賞の喜びをスピーチされ、審査委員からは選考評が述べられました。贈呈式終了後には、同会場にて記念レセプションを実施しました。 関連記事:「メセナアワード2017」受賞活動一覧と活動詳細・「メセナアワード2017」大賞トップインタビュー
受賞スピーチ
大賞: |
メセナ大賞 三菱地所のShall Weコンサート(出張コンサート) 三菱地所株式会社 執行役社長 吉田淳一 様 |
優秀賞: |
アートの玄関賞 アート・ミーツ・アーキテクチャー・コンペティション 株式会社アーバネットコーポレーション 代表取締役社長 服部信治 様 |
優秀賞: |
しまんちゅ心と技賞 沖縄タイムス伝統芸能選考会・選抜芸能祭 株式会社沖縄タイムス社 専務取締役 上原 徹 様 |
優秀賞: |
地域光らせ賞 JTB交流文化賞 株式会社ジェイティービー 常務取締役 大谷恭久 様 |
優秀賞: |
プラッと音楽賞 駅コンサートの開催 公益財団法人東日本鉄道文化財団 理事長 清野 智 様 |
優秀賞: |
街が踊る賞 南越谷阿波踊り ポラス株式会社 代表取締役 中内晃次郎 様 |
特別賞: |
文化庁長官賞 文化伝承活動 富士ゼロックス株式会社 CSR部部長 吉江則子 様 |
選考評
原島 博 氏(委員長) | 大竹文雄 氏 | 大谷能生 氏 |
松田法子 氏 | 馬渕明子 氏 |
トロフィー
メセナ大賞・優秀賞5賞へ、アーティストの制作によるオリジナルトロフィーを贈呈しています。
350×350×19mm アクリル、紙、絹糸、アクリル絵具 撮影:佐藤 茂
2015-17 トロフィー制作
悠|はるか 2001年に独学で切り絵制作を開始。12年、スパイラルが主催するSICF13にて南條史生賞。以後、VIVIENNE TAMとの服飾商品コラボーレーション、同ブランド青山店にて個展、ラディウム レントゲンヴェルケ(東京・日本橋)の取り扱いで国内外の展覧会に出展するなど、精力的に活動を展開している。http://haruka-thread.tumblr.com/
作品紹介●マエケナスの庭(3年連作)
人が実用以外のものをつくりはじめた時、文化や芸術そして思想が生まれ、その瞬間に人が人として生き始めたのではないでしょうか。古代ローマ時代に、豊かな感受性を持つ芸術家の理解者となり手厚く擁護した高官マエケナス(Maecenas)の名をもとにして、メセナという言葉が生まれました。人が人としての心を保つ、大切な流れを培った彼のいとなみと、芸術・文化を通して豊かな社会づくりをするメセナ活動を重ねて、作品「マエケナスの庭」を制作しました。
ものごとはごく自然に、気づくと一つの流れができていて、それが「文化」と名付けられます。桐の種は肉眼では見えづらいほどに小さいですが、その一粒から立派な樹木へと成長します。「ものごとの始まり」の意味も持つ種は、メセナ活動にも重なるのではないでしょうか。種を思い出すことで今の原動力へ、そして新たな始まりの源になるように願いを込めました。種の表裏を無くし、見る人をも取り込むように鏡面にしています。 |
受賞スピーチ
※レセプションでは「MUSIC PLAYERS おかわり団」「こけももブラスクインテット」の合同メンバーにより、
訪問先の学校でのコンサートの演奏を披露していただきました!
|
※レセプションではグループ社員の皆さまを代表して、阿波踊りを披露していただきました!
|
※当日は複製品を展示し、出席者の方々に自由に手に取ってご覧いただきました!
|
選考評
後援 | 文化庁 |
トロフィー制作・会場協力 |
株式会社ワコール
株式会社ワコールアートセンター
|
レセプション協力 |
アサヒグループホールディングス株式会社
サントリーホールディングス株式会社
|