メセナライターによる「メセナの現場」体験レポートをお届けする「企業メセナ訪問記」

新着コラム!「企業メセナ訪問記」株式会社ゼンリン/ゼンリンミュージアム「『空気のような存在』になった地図と出会いなおす、地図文化を広める取り組み」

メセナライターによる「メセナの現場」体験レポートをお届けする「企業メセナ訪問記

今回は地図のリーディングカンパニーとして知られる株式会社ゼンリンが運営する企業博物館「ゼンリンミュージアム」をメセナライターの川﨑陸さんが取材しました。福岡県北九州市に本社を置く1948年創業の地図情報の調査・制作・販売を行う同社が2020年に開館したミュージアムは開館5周年を迎え、2025年6月にリニューアルオープン。お話をうかがったのは副館長で学芸員、そして「Zキュレーター」と呼ばれる新井啓太さんです。

2003年に前身の「ゼンリン地図の資料館」からスタートしたころは、主に企業そのものを紹介する場所でしたが、創業70周年の2018年に「地図」の文化振興の取り組みとして、「会社のことではなく、地図とは何か、魅力を伝えられる場所をつくろう」という方針のもと、とってもユニークなミュージアムに生まれ変わります。

社内公募によってえらばれたキュレーターが常駐し、いつでも来館者に対応できるようコミュニケーションを重視。デジタル化し、スマートフォンで見るのが当たり前になった「地図」を、歴史をたどり、あえてアナログの体験から現代の地図の価値を際立たせようとするチャレンジ精神は、利便性にも勝るクリエイティビティに満ち溢れています。地図の魅力を発信しながら地図文化を通して先人たちの知恵を次世代につなぐメセナ活動です。ぜひお読みください。

コラムはこちらから

arrow_drop_up