企業メセナ協議会とは

沿革1990年代

1990年

日付 内容
2月14日 企業メセナ協議会 設立発起人会
3月19日 設立記念国際文化セミナー「企業の文化支援~現在と未来」会場:経団連会館
講演者:ジャック・リゴー(仏アドミカル会長)、コリン・トウィディ(英アブサ事務局長)、山崎正和(大阪大学)
4月19日 社団法人企業メセナ協議会 設立認可
6月5日 フランス「アドミカル」10周年大会「創造~自由~金銭」 開催地:フランス・パリ
6月14日 連続シンポジウム①「わが国に於ける芸術文化振興政策の現状と課題」 会場:国際文化会館
講演者/出演者:糟谷正彦(文化庁文化部長)、横須賀 徹(水戸芸術振興事務局長)、市村作知雄(アートネットワーク代表)、小林 進(関東学院女子短期大学助教授)
6月18日 連続シンポジウム②「企業の芸術文化助成の今日と明日」 会場:電通総研ホール
講演者/出演者:サンダ・ニテスコ(電通フランス)、木村篤子(音楽社会学研究者)、山岡義典(トヨタ財団研究助成部門)、山名尚志(ぴあ総合研究所)、米谷尚子(演劇ジャーナリスト)
6月20日 「メセナ(1)」発行
6月27日 連続シンポジウム③「芸術文化の現状と自立への道」会場:スタジオ200
講演者/出演者:大和 滋(芸団協芸能文化振興部長)、中根公夫(プロデューサー)、村田 真(美術ジャーナリスト) 、吉本光宏(ニッセイ基礎研究所)
7月18~19日 アメリカBCA国際会議「グローバル時代に於けるネットワークづくり」開催地:アメリカ・ニューヨーク
8月29日 定例会「新しい文化事業を模索する~ワコールのケース」会場:スパイラルホール
講演者:藤澤哲二(スパイラル館長)
9月20日 「メセナ(2)」発行
9月27~28日 ギリシア「オメポ」国際会議「企業、芸術文化、社会」開催地:ギリシア・アテネ
10月3日 定例会「市民シアター」見学会 会場:藤沢市湘南台文化センター
講演者/出演者:高岡金男(文化センター長)、太田省吾(演出家)
12月5日 企業のメセナ活動を考える会 会場:日仏会館
「企業のフィランソロピー活動とニューヨーク・パブリック・ライブラリー」講演者:ヒーリー博士(ニューヨーク・パブリック・ライブラリー館長)「企業の文化戦略~CIからCAへ」講演者:室伏哲郎(美術評論家)
12月20日 「メセナ(3)」発行
12月17~18日 イギリス「ABSA」授与式 開催地:イギリス・ロンドン

1991年

日付 内容
2月27日 定例会「コーラス・ラインの鑑賞の夕」会場:日生劇場
講演者/出演者:大島秀夫(劇団四季専務取締役)
2月27日 定例会「劇団の現状と問題点」会場:日生劇場
3月6日 企業のメセナ活動を考えるセミナー 第1クラス開講「企業の社会的責任と企業メセナ」
講演者/出演者:若谷佳史(電力中央研究所社会環境研究室長)、山中芳朗(電力中央研究所主査研究員)
会場:電力中央研究所
3月13~14日 第1回アート・マネージメント日本特別講座 会場:資生堂別館会議室
「芸術と経営」講演者:F・コルベール(モントリオール大学付属高等商科学院教授)「芸術経営の研究と教育~その現状と背景「日本型アート・マネジメントについて」」講演者:倉林誠一郎(俳優座劇場代表取締役)、草刈津三(日本演奏連盟理事)、難波英夫(セゾン文化財団)「芸術経営の研究と教育~その実際と未来「欧米での芸術経営教育の体験と慶応大学の場合」」講演者:前田富士男(慶應大学助教授)、稲葉麻里子(パナソニックグローブ座)、岩渕潤子(美術館運営管理)
3月18日 第1回アート・マネージメント日本特別講座 芸術経営の研究と教育~カリキュラム・就職状況「日本型アート・マネジメントの現状とその必要性をどう考えるか」会場:京都商工会議所
講演者/出演者:大内義信(劇団ふるさときゃらばん 代表)、南条史生(美術評論家)、小林義明(大阪フィルハーモニー交響楽団事務局次長)
3月20日 「メセナ(4)」発行
3月25日 設立1周年記念大会・国際シンポジウム「企業の文化的役割~その新しい方向」会場:経団連会館
講演者/出演者:ジュディス・A・ジェドリカ(米BCA事務局長)、ジャン・イヴ・カセド(仏アドミカル事務局長)
3月28日 設立1周年記念大会・国際シンポジウム「企業の文化的役割~その新しい方向」会場:大阪アメリカン・センター
講演者/出演者:ジュディス・A・ジェドリカ(米BCA事務局長)、ジャン・イヴ・カセド(仏アドミカル事務局長)
5月20日 企業のメセナ活動を考えるセミナー 第2クラス開講「企業の社会的責任と企業メセナ」会場:電力中央研究所
講演者/出演者:若谷佳史(電力中央研究所社会環境研究室長)、山中芳朗(電力中央研究所主査研究員)
6月4日 メセナを語る夕べ「いまなぜメセナなのか」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:三浦雅士(文芸評論家)、吉本光宏(ニッセイ基礎研究所研究員)
6月6日 メセナを語る夕べ2「現状のメセナ、夢のメセナ」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:三浦雅士(文芸評論家)、佐藤まいみ(横浜アートウェーブディレクター)
6月10日 「ヨーロッパのメセナ」発行
6月10日 「メセナ白書’91」発行
6月20日 「メセナ(5)」発行
6月28日 文化フロンティア会議’91「21世紀の文化支援:日本型企業メセナの可能性を探る」会場:京王プラザホテル
講演者/出演者:加藤周一(文芸評論家)、吉田秀和(音楽評論家)
6月17~18日 フランス「アドミカル」国際大会「メセナの新しい領域:ヨーロッパの新しい文化秩序における企業の役割」 開催地:フランス・パリ
6月3~8日 メセナ展「企業メセナ展~わが国のメセナの現状」 会場:朝日スクエア
7月25~26日 定例会「白州・夏・フェスティバル’91」見学ツアー 開催地:山梨県白州市
8月22~24日 アート・マネジメント国際学会「芸術とマーケティング」 開催地:カナダ・モントリオール
9月20日 「メセナ(6)」発行
9月25日 定例会「パナソニックのスポンサーシップとグローブ座における演劇制作」と観劇 会場:パナソニック・グローブ座
講演者:田村晴也(パナソニック・グローブ座総支配人)
10月2~3日 企業のメセナ活動を考えるセミナー 第3クラス開講 会場:ABC賢島寮
10月15日 定例会「企業は美術館から何を得ているか」 会場:朝日スクエア
講演者:モーリス・タックマン(ロサンゼルス美術館キュレーター)
10月18日 アート・マネジメント講座 会場:東京芸術劇場
「世界各国のアート・マネージメントの現状と課題」講演者:小林進(関東学院女子短期大学助教授)、根本長兵衛(企業メセナ協議会専務理事)「アメリカにおけるアート・マネージメント教育と芸術団体の運営システムの概要」講演者:林 容子(アート・ウッズ社代表)
10月23日 定例会「水戸芸術館&アンブレラ・プロジェクト」見学会 会場:水戸芸術館
講演者/出演者:横須賀 徹(水戸芸術振興事務局長)
10月29日 定例会「維新派「少年街」の魅力を探る」会場:「少年街」野外劇場
講演者/出演者:松本雄吉(維新派演出家)、長田浩行(東京放送ラジオ営業局)
11月12~13日 ウィーン国際会議「ザ・ワールド・オブ・スポンサーズ」 開催地:オーストリア・ウィーン
12月16日 メセナ大賞 授与式 会場:草月会館
12月20日 「メセナ(7)」発行

1992年

日付 内容
2月24日 講演会「企業と芸術~アメリカの展望」会場:経団連会館
講演者:ジョン・オング(米国BCA会長)
3月18日 アートを学ぶ~<美術>会場:東京芸術劇場
講演者:八重樫春樹(アルカディア代表取締役)
3月20日 「メセナ(8)」発行
4月1日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 美術「マルセル・デュシャン以降」会場:東京芸術劇場
講演者:難波英夫(セゾン現代美術館学芸部長)
4月17日 定例会「ヴォルフガング・シュタング氏による障がい者たちとのクリエイティブ・ムーブメント・レッスン」会場:勧角証券新宿中央支店
4月27日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 美術「ルネサンスから印象派まで」会場:朝日スクエア
講演者:井出洋一郎(上智大学講師)
5月15日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 舞踊「いま、なぜダンスか」会場:東京芸術劇場
講演者:三浦雅士(ダンス・マガジン編集長)
5月29日 定例会「MUSIC TODAY’92」 会場:銀座セゾン劇場
5月6~12日 日米サミット 派遣 開催地:ニューヨーク
6月5日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 舞踊「世界を代表するバレエ・ダンサーたち」会場:東京芸術劇場
講演者:土屋恵一郎(明治大学助教授)
6月12日 文化支援研究討論会 会場:北とぴあ
講演者/出演者:伊嶋高男(サントリー文化事業部長)、櫻井精一(西武百貨店営業企画室部長)、北川哲夫(トヨタ自動車広報部課長)、横須賀 徹(前水戸芸術館事務局長)、野田邦夫(元横浜市文化事業係長)、仲村 順(荒川区文化青少年課主査)
6月20日 「メセナ(9)」発行
6月22日 講演会「産業界と芸術界~コミュニケーション・ギャップの解決の仕方」会場:朝日スクエア
講演者:F・ブランシュワイグ(ローザンヌ国際バレエコンクール理事長)
6月23日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 舞踊「ダンスの歴史」会場:東京芸術劇場
講演者:鈴木 晶(法政大学助教授)
6月11~12日 アドミカル国際大会 派遣 開催地:アルル
7月7日 定例会「サントリーホール見学と七夕コンサート」会場:サントリーホール
7月10日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 美術「ドクメンタ9 報告会」会場:朝日スクエア
講演者:中村英樹(名古屋造形芸術短期大学教授)
7月29日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 演劇「歌舞伎から新劇まで」会場:東京芸術劇場
講演者:河竹登志夫(早稲田大学名誉教授)
8月31日 「メセナ白書’92」発行
8月21~22日 「佐渡からの芸術発信」開催地:佐渡・鼓童村
8月3~13日 企業メセナ情報展 会場:電通ギャラリー
9月7日 文化フロンティア会議’92「これからのメセナ、フィランソロピーを考える」会場:経団連ホール
講演者/出演者:島田晴雄(慶應大学助教授)、岩渕潤子(美術館運営管理研究者)、根本長兵衛(企業メセナ協議会専務理事)
9月18日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 演劇「シェイクスピアから西欧現代演劇まで」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:高橋康也(東京大学名誉教授)
9月20日 「メセナ(10)」発行
10月8日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 演劇「アンダーグラウンド演劇から野田秀樹まで」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:扇田明彦(朝日新聞編集委員)
10月19日 定例会「日米のメセナ活動~アメリカの経験から何を学ぶか」会場:資生堂別館
講演者/出演者:出口正之(サントリー文化財団事務局長)
11月30日 メセナ大賞1992 授賞式 会場:草月会館
12月15日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 音楽「クラシック音楽とは何か~西洋音楽史を展望して」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:磯山 雅(国立音楽大学教授)
12月20日 「メセナ(11)」発行

1993年

日付 内容
1月25日 企業のメセナ活動を考えるセミナー:アートを学ぶ 会場:東京芸術劇場
音楽「音楽の二十世紀~変わるものと変わらないもの」
講演者/出演者:林 光(作曲家)
2月10日 定例会「蔡國強『龍脈』展を訪ねて」 会場:P3 art and environment
3月2日 企業のメセナ活動を考える会 音楽「非西洋の音楽~物質文明を否定した音」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:高田みどり(打楽器奏者)
3月11~13日 メセナ国際会議 派遣 開催地:パリ
4月8日 事業共催 電通総研「ドイツにおける企業メセナとベンツ社の活動」会場:電通総研ホール
講演者/出演者:ハンス・J・バウムガルト(独ベンツ社芸術支援担当責任者)
4月20日 「メセナ(12)」発行
5月12日 メセナセミナー 入門編 会場:電力中央研究所
講演者/出演者:山中芳郎(電力中央研究所主査研究員)
5月19日 講演会「不況下の芸術支援を考える」会場:京王プラザホテル
講演者/出演者:ウィラード・ブッチャー(米BCA元会長)、片山淳吉(松下電器社会文化部長)、朝倉 摂(舞台美術家)、 三露久男(朝日新聞論説副主幹)
5月26日 セミナー「アートを学ぶ~現代日本の美術」会場:セゾン現代美術館
講演者/出演者:難波英夫(セゾン現代美術館副館長)
5月27日 セミナー ケーススタディ 「セゾングループの文化活動」会場:ホテル・メゾン軽井沢
講演者/出演者:桜井精一(西武百貨店)
6月7日 事業共催 文化パステル 文化フロンティア会議’93「文化国家へのプレゼンテーション”生活大国”って本当ですか」会場:草月ホール
講演者/出演者:辻 邦生(作家)、筑紫哲也(ジャーナリスト)、山田太一(シナリオ作家 )、浅井慎平(写真家)、阿川佐知子 (エッセイスト)
6月14日 通常総会 特別講演「ルネサンスのメセナとメセナのルネサンス」会場:如水会館
講演者:高階秀彌(国立西洋美術館館長)
6月18日 記者会見「企業メセナ協議会の特定公益増進法人化について」
7月5日 講演会「メセナ~宣伝広告~マーケティング」「新ヨーロッパにおける芸術支援」会場:如水会館
講演者:コリン・トゥイーディ(英ABSA事務局長)
7月19日 アート・マネジメント講座「アメリカの芸術環境と企業メセナ~芸術経営学の見地から」会場:朝日スクエア
講演者:ジョーン・ジェフリー(コロンビア大学教授)
7月20日 「メセナ(12)」発行
7月23日 セミナー ケーススタディ「アサヒビールのメセナ活動」会場:アサヒビール東京本社
講演者:アサヒビール企業文化課長 加藤種男
7月29日 セミナー アートを学ぶ「コンサートの過去と現在」
講演者:渡辺 裕(大阪大学文学部助教授)
8月3日 定例会「尺八~日本の音楽をグローバルにとらえて」会場:ミサワアートギャラリー室礼
講演者/出演者:デヴィッド・ウイラー(尺八演奏家)
9月16日 定例会「熱海殺人事件」通し稽古見学会 会場:シアターX
講演者/出演者:上田美佐子(シアターXプロデューサー)
9月30日 「メセナ白書1993」発行
10月5日 セミナー アートを学ぶ「地方の演劇これまでとこれから」会場:東京芸術劇場
講演者:平田修二(札幌演劇鑑賞会理事長)
10月20日 「メセナ(14)」発行
10月29日 ウィーン国際会議 出席
11月18日 定例会「音というメディア サウンドカルチャー・フェスティバルを訪ねて」会場:シアターX
講演者/出演者:藤枝守(作曲家)、美音子グリマー(彫刻家)、山田せつ子(舞踊家)
11月24日 ギャラリー散歩 佐谷画廊・イトーキギャラリー
11月26日 アート・マネジメント講座「メトロポリタンオペラのファンドレイジング」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:ブルース・クロフォード(メトロポリタンオペラ理事長)
11月1~8日 スイス・ドイツ メセナ視察

講演者/出演者:
会場:

12月14日 メセナ大賞1993 授賞式 会場:草月ホール
12月22日 ギャラリー散歩 フジタヴァンテ・GAギャラリー

1994年

日付 内容
1月20日 ギャラリー散歩 レントゲン藝術研究所・原美術館
1月20日 「メセナ15」発行
1月26日 セミナー ケーススタディ「松下電器のメセナ活動」会場:松下電器東京本社
講演者/出演者:土井智生(松下電器社会文化部担当部長)
2月10日 セミナー アートを学ぶ「94年現代美術の行方~アジア問題徹底討論」会場:P3 art and environment
講演者/出演者:費大為(美術評論家)、小倉正史(美術評論家)、小倉利丸(富山大学教員)、宮島達夫
2月15日 特定公益増進法人認可 助成選考委員会設置とメセナ優遇税制の獲得
2月16日 セミナー アートを学ぶ「わが国の美術市場と画廊の経営」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:佐谷和彦(佐谷画廊社長)
2月28日 セミナー ケーススタディ「第一生命のメセナ活動」会場:資生堂伊豆研修所
講演者/出演者:入沢 温(第一生命社会文化事業室課長)
3月8日 記者会見「特定公益増進法人認可と今後の助成事業について」
3月9日 ギャラリー散歩 横浜美術館
3月16日 事業共催 大阪コミュニティ財団 会場:大阪国際ホテル
「ヨーロッパにおける企業メセナと社会貢献活動」講演者:アン・ヴァンヘイヴァービーク(CEREC事務局長)「日本型フィランソロピーの課題と展望」講演者:本間正明(大阪大学教授)
3月18日 通常総会 会場:如水会館
特別講演「セゾン美術館の活動」:林 牧人(セゾン美術館副館長)特別講演「ヨーロッパにおける企業メセナ」:アン・ヴァンヘイヴァービーク(CEREC事務局長) 特別講演「グーゲンハイム美術館の活動について」:トーマス・クレンズ(グーゲンハイム美術館長)
4月4日 定例会「演劇体験一演劇を身近に感じるために」会場:森下スタジオ
講演者:松本 修(演出家)
4月4日 アートマネジメント講座「企業人のためのアート・マネジメント」会場:名古屋・朝日ホール
講演者:林 容子
4月20日 「メセナ(16)」発行
5月19日 ギャラリー散歩 谷中近辺の画廊
6月3日 文化フロンティア会議’94「今、問われる”家族文化”と“情操教育」会場:草月ホール
講演者/出演者:森本哲郎(評論家)、デーブ・スペクター(プロデューサー)、山本寛斎(ファッションデザイナー)、フランソワーズ・モレシャン(共立女子大学教授)、福原義春(企業メセナ協議会理事長)
6月3日 セレック国際会議 開催地:ギリシア
6月13日 特別講演「演劇界の現状と外国演劇現場との交流」会場:如水会館
講演者/出演者:蜷川幸雄(演出家)
6月17日 メセナセミナー 入門編 会場:電通総研
講演者/出演者:伊藤裕夫、河島伸子
7月15日 ケーススタディ「資生堂アートハウスと企業資料鑓」会場:掛川・資生堂
講演者/出演者:柿崎孝夫(資生堂)
7月15日 ギャラリー散歩 資生堂アートハウス
7月20日 「メセナ(17)」発行
7月21日 アートマネジメント講座 「助成要請ワークショップ」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:高萩宏、市村作知雄、一色與志子、竹森正樹
9月16日 「メセナ白書1994」発行
9月21日 ギャラリー散歩 銀座界隈
9月28日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「舞踊史概論」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:松沢慶信(日本大学講師)
10月5日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「モダン・ダンスの誕生」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:松沢慶信(日本大学講師)
10月12日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「ポスト・モダン・ダンスとそれ以降」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:松沢慶信(日本大学講師)
10月20日 「メセナ(18)」発行
10月26日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「20世紀前半の美学思想・芸術思潮」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:前田富士男(慶応大学教授)
10月19~22日 韓国メセナ協議会設立総会 記念シンポジウム 開催地:韓国
11月2日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「日本の現代舞踊一舞踏を中心として」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:国吉和子(早稲田大学講師)
11月9日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「ジャンル別デモンストレーション」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:石田種生(東京シティ・バレエ)
11月16日 定例会「新設劇場見学とアルバン・ベルグ弦楽四重奏団コンサート」会場:彩の国さいたま芸術劇場
講演者/出演者:諸井 誠
11月17日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「バレエの発生から19世紀前半まで」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:薄井憲二(舞踊史家)
11月21日 メセナ大賞1994贈呈式 会場:朝日ホール
11月30日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「19世紀後半のバレエから今世紀初頭のバレエ・リュスまで」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:薄井憲二(舞踊史家)
11月13~19日 海外メセナ調査 会場:香港・シンガポール
12月7日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「18・19世紀の美学思想・芸術思潮」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:佐々木健一(東京大学教授)
12月13日 ケーススタディ「サントリーの文化事業」会場:天保山・サントリーミュージアム
講演者/出演者:中島邦信(サントリー文化事業部課長)
12月14日 アートをまなぶ・舞踊講座10回シリーズ「現在の舞踊シーンと舞踊学」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:松沢嚢信
12月14日 セミナー「つくり手からみた企業文化活動」会場:ジーベックホール
講演者/出演者:藤本由紀夫(音楽家)

1995年

日付 内容
1月20日 「メセナ19」発行
1月26日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「西洋美術の流れⅠ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:森田義之(茨城大学助教授)
1月30日 セミナー「アートとはなにか」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:福 のり子
2月1日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「西洋美術の流れⅡ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:若桑みどり(千葉大学教授)
2月8日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「20世紀前半の芸術運動Ⅰ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:難波英夫(セゾン現代武術間副館長)
2月16日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「20世紀前半の芸術運動Ⅱ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:井上明彦(岡山大学助教授)
2月23日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「戦後アメリカ美術」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:広本信幸(川村記念美術館担当課長)
2月23日 アートマネジメント講座「企業とよりよい関係を気づくために」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:高萩 宏
3月2日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「現代美術と社会」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:安斉重男(写真家)
3月9日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「日本の前衛美術とパトロンたち」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:尾 真人(板橋区美術館主任学芸員)
3月9日 特別講演「わが社の文化活動とサントリーホール」会場:経団連会館
講演者/出演者:稲見宗考(サントリー常務取締役)
3月14日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「日本の現代美術Ⅰ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:河崎晃一(芦屋市美術博物館学芸課長)
3月22日 ギャラリー散歩 東京都写真美術館
3月23日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「日本の現代美術Ⅱ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:正木 基(目黒区美術館学芸課長)
3月29日 アートを学ぶ・美術史10回シリーズ「アジアの現代美術」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:黒田雷児(福岡市美術館学芸員)
4月20日 「メセナ20」発行
5月22日 国際メセナ会議’95 芸術・文化と企業メセナ~21世紀への展望「世界的な文化交流、文明の交差からなにが生まれるか」会場:朝日ホール
講演者/出演者:エドガー・モラン、エドワード・サイード、謝晋、李御寧
5月23日 国際メセナ会議’95「メセナが直面するさまざまな問題」会場:京王プラザホテル
第1分科会「企業経営におけるメセナとは」第2分科会「社会と芸術~多文化社会のメセナとは」第3分科会「「マルチメディア」時代の芸術」
5月24日 国際メセナ会議’95 メセナ代表者会議 会場:スパイラルホール
講演者/出演者:参加20か国
6月21日 若手担当者育成「アート基礎講座(音楽編)」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:秋山晃男
7月3日 通常総会 特別講演「阪神・淡路大震災による芸術文化被害状況報告」会場:如水会館
講演者/出演者:山崎正和(兵庫現代芸術劇場芸術監督)
7月20日 「メセナ21」発行
7月27日 阪神・淡路大震災芸術文化被害状況調査 震災調査記者発表 会場:朝日スクエア
7月28日 阪神・淡路大震災芸術文化被害状況調査 震災調査記者発表 会場:大阪商工会議所
8月20日 阪神・淡路大震災芸術文化被害状況調査 調査報告書 完成
9月14日 「メセナ白書1995」発行 特集「世界のメセナ」
10月2日 メセナセミナー入門編「企業メセナの事例から学ぶこと」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:柿崎孝夫(資生堂)、加藤種男(アサヒビール)
10月9日 地域活性化センター主催「芸術文化の振興とまちづくり調査団」参加
10月18日 アドミカル、仏文化庁 訪問
10月19日 ギャラリー散歩 東京都現代美術館
10月20日 「メセナ22」発行
11月3日 ホームページ 開設
11月8日 ケーススタディ「NTT」会場:NTT 宣伝部
講演者/出演者:中沢 豊
11月14日 若手担当者育成「アート基礎講座(美術編)」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:福田美蘭
11月22日 メセナ大賞’95 贈呈式
12月5日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「華」 会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:千羽理芳(古流協会会長)
12月13日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「総論 パネルディスカッション」 会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:千羽理芳(古流協会会長)、児玉信(芸能研究家)、後藤静夫(国立劇場)
12月20日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「茶(自然への観照~市中の山居)」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:宇山康則(裏千家)

1996年

日付 内容
1月18日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「能(省略の美~道成寺に即して)その1」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:児玉信(芸能研究科)
1月20日 「メセナ(23)」発行
1月24日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「能(省略の美~道成寺に即して)その2」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:児玉信(芸能研究科)
1月31日 ケーススタディ「トヨタ自動車のメセナ活動」会場:トヨタ紀尾井倶楽部ホール
講演者/出演者:田中敏久、岡部修二(トヨタ自動車)
2月1日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「文楽(三位一体~誇張と写実)その1」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:後藤静夫(国立劇場)
2月7日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「文楽(三位一体~誇張と写実)その2ワークショップ」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:後藤静夫(国立劇場)
2月14日 ギャラリー散歩 宮島達夫アトリエ、ARCUSプロジェクト
2月15日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「文楽(三位一体~誇張と写実)その3」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:後藤静夫(国立劇場)
2月29日 ケーススタディ「NECのメセナ活動」会場:NEC本社会議室
講演者/出演者:山下紘一、齋藤公治(NEC)
3月6日 全国メセナ組織会議 開催 会場:資生堂パーラー
講演者/出演者:全国11組織代表者
3月7日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「歌舞伎(写実化に見る歌舞伎のイメージ)その1」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:神山 彰(国立劇場)
3月13日 ギャラリー散歩 PGI、ポラロイドギャラリー、ギャラリー日鉱
3月14日 アートをまなぶ・日本の伝統芸講座10回シリーズ「歌舞伎(写実化に見る歌舞伎のイメージ)その2」 会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:神山 彰(国立劇場)
3月22日 通常総会 特別講演「TOAの「音ビジネス」とXEBECの活動」会場:如水会館
講演者/出演者:植田卯隆(TOA社長)、筒猪和夫(XEBEC社長)
3月28日 アートマネジメント講座「経済が逼迫した時代のアート・サポートのあり方」会場:スパイラルホール
講演者/出演者:シンシア・マエダ(元デイトン・ハドソン財団理事長)
4月18日 メセナセミナー入門編 会場:アサヒビール大阪本社
講演者/出演者:北川恵(松下電器)、加藤種男(アサヒビール)
4月19日 ギャラリー散歩 アサヒビール大山崎山荘美術館と長沢英俊「京の町屋」展
4月20日 「メセナ(24)」発行
5月13日 メセナセミナー入門編 会場:朝日スクエア
講演者/出演者:柿崎孝夫(資生堂)、島田京子(日産自動車)
6月17日 特別講演「東京国際フォーラムの概要と今後の運用」 会場:経団連会館
講演者/出演者:椹木信一(東京国際フォーラム総支配人)
6月20日 ギャラリー散歩 ファーレ立川
6月28日 ケーススタディ「住友生命といずみホール見学」会場:住友生命城見ビル
講演者/出演者:井上小太郎
6月12~13日 国際メセナ会議’96 開催地:ニューヨーク・BCA
7月12日 ケーススタディ「キリンビールとキリンアートスペース見学」会場:キリンビール原宿本社
講演者/出演者:伊藤義久
7月20日 「メセナ(25)」発行
9月9日 若手担当者育成「曽根裕氏によるアートセミナー」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:曽根 裕
9月26日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「歌の発明」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:茂手木潔子(上越教育大学教授)
10月3日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「現代における楽器の発明」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:小沼純一(音楽評論家)
御喜美江(アコーディオン奏者)
10月4日 ギャラリー散歩 東京国際フォーラム
10月7日 ケーススタディ「三洋電機」会場:大阪プラザホテル
講演者/出演者:藤江順一
10月15日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「伝統と創造」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:木戸敏郎(元国立劇場演出室長)
10月20日 「メセナ(26)」発行
10月21日 「メセナ白書1996」発行 特集「企業の芸術文化施設」
10月31日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「ジャンルを超えるアート」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:藤本由紀夫(美術家)
11月5日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「音楽の役割と終焉」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:小沼純一(音楽評論家)
11月11日 ケーススタディ「日本生命とオペラ教室「夕鶴」鑑賞」会場:日本生命日比谷ビル
講演者/出演者:竹下俊一
11月19日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「音楽の消費構造」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:小沼純一(音楽評論家)
11月27日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「音楽芝居の可能性」会場:ドイツ文化センター
講演者/出演者:ハイナー・ゲッペルス(作曲家)
11月21~23日 韓国メセナ会議 開催地:ソウル
12月5日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「ポリフォニーの社会性」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:今福龍太(中京大学)
12月6日 メセナ大賞’96 贈呈式 会場:朝日ホール
12月12日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「フェミニズム音楽論」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:小林緑(国立音楽大学教授)
12月17日 アートを学ぶ・音楽講座10回シリーズ「奏法の多様化」会場:国際交流基金国際会議場
講演者/出演者:佐藤紀雄(ギタリスト)

1997年

日付 内容
1月20日 「メセナ(27)」発行
2月21日 ケーススタディ「フィリップモリス」会場:フィリップモリス 本社
講演者/出演者:頴川道子
3月26日 特別講演「アサヒビールのメセナ活動」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:樋口廣太郎(アサヒビール会長)
4月8日 中期構想 第2回全国メセナ会議開催 会場:愛知芸術文化センター
第1分科会「財政支援活動を中心とするメセナ組織の運営」第2分科会「小都市のメセナ組織の運営」第3分科会「市民から生まれたメセナ組織の運営」第4分科会「メセナのネットワークづくり」出席:全国メセナ組織12団体を含む31団体
4月9日 中期構想 メセナ会議’97 東海 地域におけるメエナ活動の今後のあり方
事例発表 企業メセナ群馬、大田まちづくり芸術支援協会
4月20日 「メセナ(28)」発行
5月23日 メセナセミナー入門編 会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:多田敏志(日産自動車)、北川恵(松下電器)、加藤種男(企業メセナ協議会参与)
5月26日 メセナセミナー入門編 会場:大阪府立青少年会館
講演者/出演者:栗田和典(キリンビール)、井上小太郎(住友生命)、加藤種男(企業メセナ協議会参与)
6月5日 アート環境シリーズ「ギャラリーの社会的役割」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:村田 真(美術評論家)、山本豊津(東京画廊)、並河恵美子(ルミナ画廊)
6月9日 特別講演「アメリカにおけるアートサポートの変化」会場:経団連会館
講演者/出演者:岩渕潤子(美術館運営管理研究者)
7月18日 フィールド視察 新国立劇場と東京オペラシティの見学
7月20日 「メセナ(29)」発行
8月21日 フォローシリーズ「ふるさときゃらばん・石塚克彦さんをお迎えして」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:村井 健(演劇評論家)、石塚克彦
9月10日 アート環境シリーズ「市民生活に開かれた文化政策をめざして」会場:朝日スクエア
講演者/出演者:小林真理(国士舘大学)、古賀弥生(福岡市役所)、米谷尚子(芸団協)
9月13~27日 フランス メセナ視察
10月9日 ケーススタディ「ワコールのメセナ活動」会場:スパイラルホール
講演者/出演者:尾﨑宣之(ワコールアートセンター)
10月20日 「メセナ(30)」発行
10月23日 ケーススタディ「林原のメセナ活動」会場:林原本社ほか
講演者/出演者:政木和也(林原共済会)
10月23日 「メセナ白書1997」の発行
特集「企業の顕彰・コンクール事業」
10月24日 フィールド視察「直島文化村の見学」会場:直島文化村
講演者/出演者:秋元雄史(ベネッセコーポレーション)
10月25日 講演会「カスパー・ケーニッヒ講演会」会場:スパイラルホール
講演者/出演者:カスパー・ケーニッヒ(キュレーター)
10月13~14日 BCA設立30周年記念行事と国際会議
11月30日 フォローシリーズ「映画監督・河瀬直美さんをお迎えして」会場:子どもの城 研修室
講演者/出演者:武藤起一(映画環境プロデューサー)、河瀬直美
12月4日 メセナ大賞’97贈呈式 会場:朝日ホール
12月4日 メセナ大賞審査員フォーラム「企業メセナの新たな地平」会場:朝日ホール
講演者/出演者:浅田 彰(京都大学経済研究所助教授)、周防正行(映画監督)、永井多恵子(NHK解説員)
12月31日 アジアにおけるメセナ国際交流 開催地:メルボルン

1998年

日付 内容
1月13日 フィールド視察 体験講座「部隊の裏側」会場:シアターコクーン
講演者/出演者:松本直み(舞台照明家)、ノノン・パディーリャ(演出家)
1月20日 「メセナ(31)」の発行
2月4日 フォローシリーズ「振付家 井手茂太さんをお迎えして」会場:東京芸術劇場
講演者/出演者:後藤美紀子(舞台制作者)、井出茂太
2月2~3日 アジアにおけるメセナネットワーク組織設立作業委員会「文化のネットワーク~アジアのメセナ代表に聞く~」
講演者/出演者:C.ガントナー(豪州 アジアリンクセンター会長)、S.S.バーガット(印 インド美術工芸協会幹事)、金致坤(韓国 企業メセナ協議会事務所長)
3月18日 フォローシリーズ「河原温展を鑑賞しながら」会場:東京都現代美術館
講演者/出演者:村田 真(美術評論家)、南 雄介(東京都現代美術館学芸員)
3月26日 特別講演「主婦の友グループのメセナ活動~カザルスホールの10年間」
講演者/出演者:石川康彦(主婦の友社代表)
会場:東京商工会議所
4月2日 ケーススタディ「富士ゼロックスのメセナ活動」
講演者/出演者:伊藤道也(富士ゼロックス)
4月20日 「メセナ(32)」の発行
5月21日 シリーズ・21世紀のメセナ「メセナ活動への社員参加と地域の連携を考える」
講演者/出演者:島田京子(日産自動車)、石井 純(松下電器)、清水博純(八十二文化財団)
6月10日 アートセミナー フォローシリーズ「古典芸能の新たな可能性を探る」
講演者/出演者:観世栄夫(能楽師) 児玉 信(芸能評論家)
6月16日 シリーズ・21世紀のメセナ「音楽支援を考える~事例と課題~」
講演者/出演者:野口冨男(朝日放送)、加藤種男(アサヒビール)、吉武達雄(総合プロデューサー)
6月 ミニ広報紙発行(FAX)
「メセナ通信」
7月20日 「メセナ(33)」の発行
9月 全国メセナ組織 発足
10月9日 アート・マネジメント・セミナー「なぜ、これがアートなの?」会場:川村記念美術館
講演者/出演者:アメリア・アナレス(美術教育研究家)
10月20日 「メセナ(34)」の発行
10月22日 フィールド視察 宇都宮:ファンタン=ラトゥール展、福島県:現代グラフィックアートセンター
レクチャー:北村淳子(宇都宮美術館)、木戸英行(大日本印刷CCGA)
11月25日 シリーズ・21世紀のメセナ「メセナの基準と結果の評価」会場:東京国際フォーラム会議室
講演者/出演者:榎川勝也(ソニー)、片山正夫(セゾン文化財団)、加藤種男(アサヒビール)

1999年

日付 内容
1月20日 季刊「メセナ(35)」発行
3月26日 アート環境シリーズ「アートの公共性とは?~官民のパートナーシップと寄付税制のゆくえ~」
講演者/出演者:早川知宏(文化庁)、関水秀樹(藤沢市芸術文化振興財団)、津村 卓(地域創造)、山野真吾(プロデューサー)、加藤種男(アサヒビール)
3月31日 特別講演「代官山ヒルサイドテラスにおける文化活動」会場:経団連会館
講演者/出演者:朝倉徳通(朝倉不動産代表)、槙 文彦(建築家)
3月 ミニ広報紙廃止(FAX)「メセナ通信」以後メセナnoteに統合
4月 コーディネート事業開始
トヨタ自動車「トヨタ・アートマネージメント講座」の企画運営協力
5月15日 「メセナnote №1」発行 <論説:創刊の辞 根本専務理事>
5月5~6日 仏 アドミカル20周年記念会議 開催地:オペラ・バスチーユ(パリ)
6月18日 特別講演「21世紀の企業と文化」会場:経団連会館
講演者/出演者:川口幹夫(前NHK会長)
7月2日 特別講演「NPOの新しい動きと企業メセナ」会場:経団連会館
講演者/出演者:山岡義典(日本NPOセンター常務理事)
7月15日 「メセナnote №2」発行 <セゾンアートプログラム始動 編集部>
7月29~30日 全国メセナネットワーク 第1回全体会議 各地の活動事例発表 会場:長野・松本市
9月15日 「メセナnote №3」発行 <地域メセナのこれから 加藤種男>
10月3日 10周年記念プレ・イベント「アートで地域を発想する」会場:世田谷パブリックシアター
「フランスにおける地域社会とアートの新たな関係」:カロリーヌ・ソンリエ(イル・ド・フランス オペラバレエ協会代表)、ミッシェル・オリエ(アミアン市文化会館ディレクター)、フランシス・ラクロッシュ(預金信託銀行文化事業統括部長)「地域の時代のアートサポート」:フランシス・ラクロッシュ(預金信託銀行文化事業統括部長)、本間正明(大阪大学副学長)、永井多恵子(世田谷文化生活情報センター館長)、堤清二(企業メセナ協議会会長)
10月22日 「メセナ白書1998」の発行 特集「多様化する地域メセナ」
10月28日 「メセナ白書1999」の発行 特集「芸術と企業の21世紀のリンケージ」
10月8~9日 CEREC国際ネットワーク会議 会場:フィレンツュエ(イタリア)
11月2日 「メセナ大賞’99」贈呈式 会場:朝日ホール
11月15日 「メセナnote №4」発行<共同メセナとパートナーシップの収穫 編集部>
12月4日 メセナ大賞’99 贈呈式 会場:朝日ホール
コンピュータ化推進 ホームページ充実、「メセナ大賞」応募受付、「メセナ白書」調査業務活用、会員企業との情報交流
企業メセナの現状の諸問題把握と今後の展開の報告を探ることを目的とする研究部会 発足
加藤種男(アサヒビール)、池野谷真知子(日立製作所)、島田京子(日産自動車)、森 光平(資生堂)、尾﨑宣之(ワコール)、福田信義(ソニー) 横尾浩輝(安田火災)
調査部会 発足
岡部修二(トヨタ自動車)、市川哲夫(第一生命)、酒井 剛(資生堂)、河辺尚之(富士ゼロックス)、中島康夫(電通)
大賞部会 発足
児玉 武(サントリー)、土田芳孝(朝日新聞社)、中井一人(毎日新聞社)、福川眞樹(朝日広告社)、町田達生(産業経済新聞社)、三谷和央(松下電器)、木原徹三(日本経済新聞社)、中島和枝(日本IBM)、西野正浩(資生堂)、舟木恵美子(博報堂)、三上正代(読売新聞社)、八木忠栄(セゾンコーポレーション)

arrow_drop_up