「SDGsとメセナ」vol.10

国際セミナー「これからの企業メセナを考える」

企業メセナ協議会では、株式会社ベネッセホールディングスとの共催による国際セミナーを開催します。
基調講演には、同社の塩田基氏より世界的な評価を得ている「ベネッセアートサイト直島」や「瀬戸内国際芸術祭」などの最新事例をうかがいます。そのほか、占部まり氏とスベンドリニ・カクチ氏をゲストに招き、SDGsの目標である2030年、その先の未来に向けて社会における芸術文化、そして企業メセナの可能性について国際的な視点も交えながらお話しいただきます。
新型コロナウイルスや世界規模での自然環境の破壊などの影響で、世の中の価値観が大きく変化する中、企業メセナも進化しさらなる拡がりをみせています。
本セミナーは来年2月に開催するフィールド視察の事前セミナーとして、持続可能な社会に向けて芸術文化が果たす役割、そしてこれからの企業メセナを考える機会としています。当日はライブ配信も行いますので、ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。


【開催概要】チラシ(PDF)
日 時|2023年12月21日(木)14:00~16:00(開場13:30)
会 場|御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ホール【EAST】(東京都千代田区神田駿河台4-6 2F)
参加費|一般3,000円(協議会会員は無料) / 学生500円
定 員|会場:80名 / オンライン(Vimeo):人数制限なし
※オンライン視聴の方は、本申込のうえ、所定の方法でお支払いいただいた後、開催日前日までにURLをご案内します
※見逃し配信有:2024年1月11日(木)~25日(木)

申込方法|
(1)カード(VISA, Master, JCB, AMEX)支払いの方(一般・学生)
□  Peatix: https://internationalseminar2023vol2.peatix.com
(2)事前振込、当日現金支払い(一般・学生)/無料(協議会会員)の方
□  専用フォーム: https://pro.form-mailer.jp/fms/e6f38f9f300447

申込締切|2023年12月13日(水)


【プログラム】
14:00 開会

14:05 基調講演「ベネッセアートサイト直島、瀬戸内国際芸術祭にみる企業とアートの関係性」
□   塩田 基氏(株式会社ベネッセホールディングス 本社・直島統轄部 渉外課 担当課長)

14:45 ゲストトーク
□     1.「SDGsから未来へ 社会的共通資本と考える」 /占部まり氏(宇沢国際学館代表取締役)
□     2.「海外企業のアートと文化のCSR活動」 /スベンドリニ・カクチ氏(Tokyo Correspondent, University World News. UK)

15:25 クロストーク
□    パネリスト:塩田基氏、占部まり氏、スベンドリニ・カクチ氏
□    ファシリテーター:澤田澄子(企業メセナ協議会 常務理事)

16:00 閉会


【ゲストプロフィール】(敬称略)

塩田 基 [株式会社ベネッセホールディングス 本社・直島統轄部 渉外課 担当課長]
公益財団法人福武財団経営企画特命部長。株式会社ベネッセホールディングス本社・直島統轄部渉外担当課長。1991年 福武書店(現 ベネッセコーポレーション)入社。高校営業(進研模試)、総務(ファシリティマネジメント)、障がい者雇用の特例子会社立ち上げ、経営企画を経て、2014年 公益財団法人福武財団に出向。渉外担当としてベネッセアートサイト直島ならびに瀬戸内国際芸術祭での企業連携を担当。
占部まり [内科医/宇沢国際学館代表取締役/日本メメント・モリ協会代表理事]
シカゴにて宇沢弘文の長女として生まれる。地域医療に従事するかたわら、人々の幸福のための経済学を突き詰めた宇沢弘文の理論、社会的共通資本などをより多くの人に伝えたいと活動をしている。京都大学社会的共通資本と未来寄附研究部門発起人。
スベンドリニ・カクチ[Tokyo Correspondent, University World News. UK]
30年以上東京に在住し、日本とアジアの関係について取材・執筆活動を続けるジャーナリスト・作家。取材・著作の主なテーマは、地域開発、教育、環境、マイノリティー問題。現在は、世界各国の高等教育機関に関するニュースや研究事業について配信する英国のニュースサイト「ユニバーシティー・ワールド・ニュース(University World News)」(本社ロンドン)の東京特派員。2021年から2022年にかけては、公益社団法人日本外国特派員協会(FCCJ)の会長を務めた。
澤田澄子 [公益社団法人企業メセナ協議会 常務理事]
大学卒業後、キヤノン株式会社入社。カメラ、ビデオ、知財、人事、広報部門を経て社会貢献推進室長、社会文化支援部長、CSR推進部長。退職後、2018年3月より現職。特定非営利活動法人日本NPOセンター評議員、静岡県文化政策審議会委員、船橋市文化振興推進協議会委員。一般社団法人「協力隊を育てる会」理事、公益財団法人日本自然保護協会理事など。

◆本セミナーとの関連イベント:「瀬戸内国際芸術祭」の舞台を体感する、ガイド付特別ツアー

出発日|2024年2月9日(金)・10日(土)
視察先|直島、豊島、男木島(※現地のガイドがご案内いたします)
募集人数|16名(最小催行人数8名)
詳細URL| https://www.mecenat.or.jp/ja/events/15739
申込URL| https://nao-tour2.resv.jp/direct.php?direct_id=7003 (WEB予約システム)


主 催 公益社団法人企業メセナ協議会
共 催 株式会社ベネッセホールディングス
助 成 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))
□   独立行政法人日本芸術文化振興会

arrow_drop_up